クロス


【壁面の壁紙のクロス貼り替えの貼り替え内装のリフォーム】
・お部屋の壁紙のクロス貼り替えをする事で『インテリア感覚』の楽しみ方!
『クロス貼り替え』するタイミングがあります。
新築から5年くらいで一度お部屋の中を全体的に見直してみては如何でしょうか。
生活していく中で生活の汚れが出てくる時期です。
一番汚れの原因になるのは『煙草』と『排気ガス』と『油』です。
内装のリフォームの施工内容の中で壁紙のクロスの色や模様、柄を変える事は結構
お部屋のイメージがガラリと変わりますし、勇気がいることです。
自分のお部屋の内装のリフォーム工事を行うイメージというと、
大掛かりで大変なリフォームの工事をすると思われがちですがお部屋にあるベッド、電化製品、家具や物の大移動などがあってもクロス貼り替えの施工は出来てしまいます。
なぜかと言いますと、壁紙のクロス貼り替え自体は紙(ビニールクロスと呼ばれてます。)で
出来ていますので重い材料ではなくクロス貼り替えをするに当たっての必要な道具の荷物の場所は職人さんと確保させながら施工を行います。
物の移動が簡単に出来る家具と出来ない電化製品などがありますが
ご移動の件に関しては、内装のリフォーム工事する施工前の
お打ち合わせの際に移動させる場所のお話など移動に関するお話もさせて頂きます。
この移動の件がご不安に感じてしまう方もいらっしゃいますがご安心してご相談ください。
この様に、壁紙のクロス貼り替えの施工は家具、電化製品、物の移動が絡んでいてもクロス
貼り替えの施工は出来てしまいます。
内装リフォームする中でもでクロス・壁紙貼り替えは、お部屋の雰囲気、空間のイメージを
変える重要なポイントなでありイメージチェンジになる気分転換にも最適です。
壁紙のクロス張り替えのお部屋を内装リフォームするだけで驚くほど部屋の雰囲気が明るくきれいになります!
また、お部屋も大事ですが建物自体の外装(外壁)をお手入れすることは快適に過ごす為だけでなく、
建物の寿命を延ばすことにも繋がります。
建物の築年数が経ってしまって老朽化しても、逆にそれを利用すると言う手も打てます。
いっそ建物と同時にお部屋のにリフォームたり、既存の家具や電化製品、
カーテンなどに合わせてトータルで内装リフォームのコーディネートしたりと楽しみ方はお客様次第です。
エレガンスに、シックに、POPに、アジアンテイストに。 思いのままにイメージチェンジしてみては如何でしょうか(^^)。
クロス張り替え(既存クロス剥し・材料代・施工費込み) | 1,000円~/1㎡ |
---|
6帖=(約 壁30㎡ 天井10㎡)40㎡程度 | 40,000円~ |
---|---|
8帖=(約 壁40㎡ 天井13㎡)53㎡程度 | 53,000円~ |

クロス張り替え
静電気によって黒ずんでしまったテレビ・冷蔵庫裏の壁を壁紙のクロス張り替えリフォームしました。



- 抗菌性フィルムがラミネート加工されており汚れが落としやすく、全ての場所におすすめです。
- 一般のクロスと比べ引っ掻き傷に対する強度があり、汚れが落としやすいのでペットを飼っているお部屋に最適です。
- 良い香りは消臭せずに悪臭だけを取り除く効果があり、アンモニアや腐敗臭に効果的です。
ペットを飼っているお部屋や台所におすすめです。(タバコの臭いは除去できません) - 表面の特殊樹脂により水をはじき、湿気によるカビや剥がれに強く洗面所、脱衣所などに最適です。
- マイナスイオンにより、部屋が自然環境に近づきます。アレルギーをお持ちの方や、ホルムアルデヒトが気になる方に。
- 消灯後20分前後で発光します。天井や子供部屋におすすめです。
クッションフロア


高齢者はもちろん、ペットにも優しい床材。
表面がビニール加工されており、汚れや水に強いのでお手入れが簡単で、リビングから水周りまで幅広くお使いいただけます。
種類も豊富で、砂目やストーン柄、木目やコルク柄、単色や模様入りとリーズナブルにイメージチェンジを楽しめます。
他の床材と比べて弾力があり柔らかいので、高齢者や小さなお子様の足元にも最適です。 また、走り回る愛犬のヘルニアや関節炎、転倒による骨折を防止する為にリフォームする方も増えてきています。
クッションフロア(既存クッションフロア剥し・材料代・施工費込み) | 3,000円~/1㎡ |
---|
6帖=10㎡程度 | 30,000円~ |
---|---|
8帖=13㎡程度 | 39,000円~ |

クッションフロア張り替え
床の補修工事を行い、木目調のクッションフロアへ張り替えリフォームをしました。



- 弾力のあるビニールの質感です。
- 手入れも簡単で、水がしみ込まないのでとても丈夫です。
フロアタイル


リーズナブルなのに高級感たっぷりの床材。
フロアタイルは耐久性が高く、大理石風・テラコッタ風など、色柄の種類が豊富です。
また、タイルを敷き詰めて仕様するので、汚れた部分のみの交換や、部分替えが可能なのでメンテナンス時の買い足しもリーズナブル且つ簡単に済みます。
石目、レザー、パール、ラメ入り、メタリック、単色など多種多様な柄と質感があり、パッと見では本物と区別がつかないほど材質のリアル感を重視して作られているので、床にこだわりたい方にはおすすめです。
フロアタイル(材料代・施工費込み) | 5,500円~/1㎡ |
---|
6帖=10㎡程度 | 55,000円~ |
---|---|
8帖=13㎡程度 | 71,500円~ |

- 本物と見分けがつかない程のリアルな質感です。
- 丈夫で、優れた耐久性です。
- 木目や石目調、その他豊富なバリエーションがあります。
タイルカーペット


お手入れも簡単に。汚れたところだけ交換。
タイルカーペットとは床に1枚ずつ並べて敷き詰めるカーペットです。手洗いも可能で遮音(防音)性能がついているものもあり、それぞれのライフスタイルに合わせてご使用いただけます。
床フロア全体に同じものを敷き詰めたり、柄を使い分けて市松模様に並べたり、自由にデザインしてお使いいただけます。施工も簡単で非常に扱いやすいのが特徴です。
オフィス、ビル、ホテルや商業施設、マンション、住宅マンション、戸建ての洋室など子供部屋、物入れまで幅広くご利用いただけます。
タイルカーペット(材料代・施工費込み) | 3,500円~/1㎡ |
---|
6帖=10㎡程度 | 35,000円~ |
---|---|
8帖=13㎡程度 | 39,000円~ |

- 部分的に取り替える事が可能です。
- 様々な住宅に対応した、多種多様なバリエーションがあります。
ジュウタン


見た目だけでなく、防音性や安全性も。
お部屋のインテリアの協調するアクセントの材料として引き立て役になる重要なアイテムです。色、柄、素材なども様々であり種類も何万、何千種類あります。
それぞれの特性は違うのでその材質や色などの特徴を生かし、個性的なお部屋の印象を作り出すことができます。
カーペットには吸音性・防音性もあり、さらには衝撃吸収性を高めてくれます。歩き心地がよく、転んでも大ケガにはなりにくく、足腰への負担が少なくて済み、赤ちゃんや高齢者の方でも安心です。
また、クッションフロアやフロアタイル等と比べ、ホコリダマができたり塵が空中に舞いにくいのが利点です。
ジュウタン(材料代・搬入敷き込み) | 3,600円~/1㎡ |
---|
※加工・グリッパー・フェルト施工別途
6帖=10㎡程度 | 36,000円~ |
---|---|
8帖=13㎡程度 | 46,800円~ |
利用規約
- 掲載価格は商品サイズや材料、仕様、下地、設置場所などの状況によって異なります。あくまで目安としてご参考ください。 また、見積時には見えない部分の状況により、施工内容・工事金額に変更が生じる場合があります。
- 掲載価格は消費税を含んでおりません。別途消費税がかかります。
- リフォーム工事後のアフターケアについて心配されている方も多いと思います。基本的にお客様に施工後のご確認をしていただいて作業終了になりますが、何かございましたらお気軽にご連絡下さいませ。