ブログ
12月27日@クロスの施工とお風呂の施工
こんにちは。
リフォームプランニングの松高です。
今回の内装リフォームは、クロスの施工とお風呂の床の塩ビタイルの施工です。
今回は、壁に張るわけではなく木材の板に張る工事です。
木の板に張る施工です。
お客様が最初に木材を用意してくれて更にクロスも
特注オーダーして作成してくれていたので今回は、
特注のクロスを張る施工です。
まっ平なので下地処理もなくスムーズに作業がいきました。
ただ、気を付けるポイントは糊の濃さが大事です。
お部屋の原状回復工事と同じ糊をそのまま使用すると
特注のクロスの付きが悪いです。
剥がれてしまう可能性があるのでいつものクロスの糊にボンドを入れます。
濃さの調節が大事なのです。
今回もう一つの現場での施工は、
お風呂の床の塩ビタイルの施工です。
床のリフォームは元々、タイルの上から塩ビタイルを張る施工です。
上張りするだけなので2時間見ておけば作業が終わります。
タイルは石目長のタイルの上から施工します。
お風呂の床の施工する際は、床の糊の接着剤が必要です。
床の糊はバスナセメントAとBの2つ使用します。
お風呂の老朽化するとバリバリにタイルが破壊されてしまうので
老朽化した際は、お問い合わせください。
12月21日戸建の内装のリフォーム@世田谷
リフォームプランニングの松高です。
本日は、世田谷の戸建の内装のリフォーム工事に専念してます。
今回は、建物からの新築の建築工事ではなく、内装のリノベーションのリフォーム工事です。
中は、ほぼ新築のようなリフォームの工事です。
今回の内装の内装
■壁から組み立てたりするので下地処理(パテ処理)
■クロス張替え
■ダイノックシートの施工
■トイレの新規取付け
■窓の新規取り付け
■システムキッチンの新規取り付け
■クローゼットの取付け
■リビングの間仕切りの大工工事
壁と壁の間の角の「コーナー」の角を作ります。
このコーナーの部分は、最終的に壁の角になります。
クロス貼り替えではなく、新規ボードの壁から施工を
する様なクロスの施工なので今回のクロスの施工のポイントは
どれだけ下地処理が綺麗に仕上げられるかが大事なポイントです。
この下地処理の作業が順調にすすまないと、クロスが貼れないのです。
パテ処理が綺麗に仕上がらないとクロスを貼った際にデコボコになってしまいます。
なので、リノベーションの際には下地処理に時間をかけます。
クロスを貼る際には床の施工が完了してますので床が綺麗に仕上がっているので
養生をしながらのクロスの施工します。
この時点では、まだ巾木や器具付けがされていない状況なので
クロス貼る際に非常にスムーズにいきます。
天井もクロスを貼る際に電気工事もまだ終わっていない状態なので
電気のシーリングライトやダウンライトも付いていない状態なので
作業がスムーズにいきます。
天井の施工の様子。
クローゼットの中の様子。
まだ、クローゼットに扉がついていない状態です。
リノベーションの工事での
クロス貼り替えは、この様な施工の段取りになります。
クロスの貼り替えのリフォームで結構よくやるのが
クロスの機械から採寸して糊付けして細断されたクロスの材料は、
この「カンガルー」と呼ばれる」透明な袋の中に入れて糊が乾かない様にします。
「カンガルー」という透明な袋
クロスの糊が乾かない状態にさせる袋
この様にしてくクロスの貼り替えをしてます。
■ダイノックシートの施工は、テーブルのカウンターの台の施工です。
リフォームリノベーションで分からない事や不安な事があれば何でも
対応致しますのでお気軽にお問合せ下さい。
お見積りや概算のお問合せも個人様、管理会社様やオーナー様
オフィスのリフォームや在宅のリフォームや店舗のリフォーム
どんなリフォームでも対応致します。
12月18日火曜日@世田谷区のお部屋の内装リフォームと大工工事
こんにちは!
リフォームプランニングのスタッフYです。
今回のリフォームは、世田谷区の野沢で行っております。
床とクロス張替えの内装のリフォームです。
床は、フロアタイルです。
フロアタイルは、木目のような艶がある柄です。
テカテカしている材料ですのでお洒落な内装に見えます。
ここの床は元は、木材のフローリングでしたので
まず木材を剥がして張替えました。
扉の模様も、ダイノックシートを貼りました。
床と扉と扉枠の色を合わせました。
クローゼットの扉の張替えもしました。
大工工事も行いました。
大工工事は、キッチンの吹き抜けの収納棚を施工しました。
何もない場所に一から棚を組み立てましたがミリ単位で組み立てが可能なので
大工さんにミリ単位で図って施工して頂けました。
収納棚や、本棚などどんな寸法でもオーダー家具も出来ます。
内装のリフォームを行ってますと、急にサイズの変更が急に変わってしまっても
大工さんがいますと融通が利きますので頼もしいですね。
ここの現場の内装のリフォームはすべてリノベーションでした。
リフォームプランニングは、一部の部分的なリフォームでもお承ります。
リフォームでも、リノベーションの工事でもお部屋の内装関係の事は
何でも出来ますのでお問い合わせください。
■クロスの貼り替え
■床の張替え
■ダイノックシートのリフォーム
■トイレ交換
■浴室のお風呂リフォーム
■タイルの貼り替え
■ダイノックシートの施工
■ガラスフィルムの施工
■外壁塗装
■防水工事
■大工工事
■電気工事
■エアコンの取付け
■ハウスクリーニング
■その他、雑工事
リフォームの事で分からないことがありましたらなんでも聞いてください。
アーカイブ
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年1月
- 2011年11月


